2013年7月26日金曜日

アジアで最も悲観的なのは台湾人:大国に挟まれた挫折感が原因か

_

●25日、米調査会社・ギャラップの調査によると、アジアでは台湾人が最も自分の将来に対して悲観的な見方をしていることがわかった。資料写真。


レコードチャイナ 配信日時:2013年7月26日 9時48分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=74745&type=0

アジアで最も悲観的なのは台湾人
=大国に挟まれた地理的制限による挫折感が原因か―米調査会社

 2013年7月25日、米調査会社・ギャラップの調査によると、アジアでは台湾人が最も自分の将来に対して悲観的な見方をしていることがわかった。
 また、シンガポールも世界のトップ10内に入った。
 世界で最も悲観的な人の多い国はギリシャだった。

 ギャラップによると、2012年、26%の台湾人が、今後5年間の生活は今よりも悪くなると回答し、これは同社が調査を行った141の国・地域の中で5番目、ハイチと同水準だった。
 台湾は2011年から順位を上げて、2012年、アジアで最も悲観的な地域となった。

 雑誌『聯合文学』の編集長を務める作家の鄭順聡(ジョン・シュンツォン)氏はその原因を以下のように分析している。

 台湾人、特に良い教育を受けた若者の多くは社会に出てから就職と自己実現において、自分の望みを遂げられないことが多い。
 経済発展をしていた頃には、欧米のような生活が送れることに希望を持つことができていた。
 しかし、台湾は中国、米国、日本といった国に挟まれて、自己の発展が制限され、一種の挫折感を味わうことになった。
 それが何年も積み重ねられることによって、人々が未来に対して悲観的な見方をするようになった。

 世界で最も悲観的な国・地域トップ10には、シンガポールもランクインしており、24%の人が将来を悲観している。
 日本では22%という結果になった。



レコードチャイナ 配信日時:2013年7月26日 6時47分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=74731&type=0

蒋介石の孫、中台統一を呼びかけ!?
「統一された強大な中国を」―中国メディア

 2013年7月24日、中国・広東省中山市の孫中山記念堂で第2回海峡両岸中山フォーラムが開幕した。
 同フォーラムには、蒋介石(ジアン・ジエシー)の孫で国民党副主席の蒋孝厳(ジアン・シャオイエン)氏ら中国本土・台湾・香港から集まった500人以上の来賓が参加した。
 中国新聞社が伝えた。

 講演者として招かれた蒋孝厳氏は、
 「これまで台湾と中国本土は、交流を断絶していた時期がありましたが、2009年からは交流が活発化し、目を見張るような変化がありました」
と、近年の中台関係について触れた。
 その後、
 「革命はいまだ成功していない。
 わが同志は、余の著した『建国方略』『建国大綱』『三民主義』および第一次全国代表大会宣言によって、引き続き努力し、その目的の貫徹に向け、誠心誠意努めていかねばならない」
という“国父”孫文(スン・ウェン)の遺言を暗誦して彼の功績を振り返ると、場内は割れんばかりの拍手と歓声に包まれた。

 最後に同氏が、
 「中山先生(孫文を指す)が逝去してから88年、中国は発展し、大きな変化を遂げました。
 我々はこれに慢心することなく、さらに前へ進まなければなりません
 …着実な基礎の上に前進を続け、統一され、強大で現代化された中国を作り上げようではありませんか!」
と呼びかけて講演を締めくくると、場内には再び熱烈な拍手が沸き起こった。

 今回、同フォーラムは
 「孫文の精神を発揚させ、中華振興のために手を携えよう」
というテーマで開催された。
 蒋氏以外の講演者も中国と台湾の結束強化を呼びかける発言を行っており、中台関係の更なる発展が期待される。

※蒋介石(ジアン・ジエシー):中華民国期の政治家で中華民国総統。国民党を率いたが共産党との内戦に敗れ、1949年に台湾に逃れた。




【日中の狭間にあって:台湾はどう動くか】



__

2013年7月21日日曜日

馬氏、与党・国民党主席に再選:台湾 求心力の回復課題に



●20日、主席選挙を受け記者会見する馬主席(国民党本部)


日本経済新聞 電子版 2013/7/20 23:51
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM20020_Q3A720C1FF8000/

 馬氏、与党・国民党主席に再選 台湾
求心力の回復課題に    



 【台北=山下和成】台湾の馬英九総統は20日、与党・国民党の主席選挙で再選を果たした。
 任期は4年で、引き続き党の「顔」となる。
 だが総統として昨年以降に打ち出した増税などの政策に住民が反発し、馬総統や国民党の支持率は低空飛行が続く。
 2014年以降の地方首長の選挙などをにらみ、求心力の回復が課題となる。

 主席選の立候補者は馬氏一人で、事実上の信任投票となった。
 馬氏の得票率は91.85%で、同じく馬氏への信任投票だった09年の前回選挙の得票率94.18%を下回った。

 馬氏が党主席に選任されるのは3度目。9月29日の党代表大会で正式に就任する。
 馬氏は台北市内の党本部で開いた記者会見で、今後の抱負として「党内改革や人材育成、今後の選挙の準備をしたい」と強調した。

 馬氏は12年1月の総統選で再選を果たした後、課題だった電力料金の引き上げや個人投資家の株式売却益の課税など「不人気」政策を相次ぎ実施した。
 これに住民が反発し、足元の各種の世論調査で馬総統の支持率は10%台に低迷している。
 国民党の支持率も低下続きで、最大野党・民進党との差がじわりと縮まっている。

 外交面では今年4月の日本との漁業協定や、今月10日のニュージーランドとの自由貿易協定(FTA)を相次いで締結するなど一定の成果を挙げたが、支持率の上昇にはつながっていない。
 国民党内でも馬氏への批判が高まっており、主席選では得票率の低迷が懸念された。
 結果的には9割超を獲得して何とか面目を保ったが、今後の党勢の回復は容易でない。

 台湾では14年末に台北市など22の主要な地方政府の首長選挙が控える。
 16年の総統選の前哨戦として注目されるが、国民党内では「この低支持率が続いては勝てない」との危機感も出始めている。
 馬氏はまず総統として景気回復などで早期の成果を打ち出すことが、党勢の回復の近道となる。





【日中の狭間にあって:台湾はどう動くか】



__

2013年7月19日金曜日

台湾が閣僚訪日を異例の公表:台湾では中国の反発を懸念して水面下で行われるのだが

_


(2013年7月19日08時02分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130718-OYT1T00974.htm?from=ylist

台湾が閣僚訪日を異例の公表

【台北=比嘉清太】台湾の外交部(外務省)幹部は18日の定例記者会見で、李鴻源・内政部長(内相)が22日頃から3~4日間の日程で訪日する予定だと明らかにした。

 関係筋によると、台湾の閣僚級の公務での訪日は、「一つの中国」原則を掲げる中国の反発を懸念して水面下で行われることが多く、
 台湾当局が事実を認めるのは異例だ

 台湾紙・中国時報によると、李氏は馬英九総統の指示で日本の原子力防災に関する政策を学ぶほか、京都で講演する予定。


 「台湾の閣僚級の公務での訪日は、「一つの中国」原則を掲げる中国の反発を懸念して水面下で行われることが多く、台湾当局が事実を認めるのは異例だ」
という。
 これはいかなる意味をもっているのか。
 台湾政府はどんなメッセージをはっしんしようとしているのか。
 と同時に、中国はどう反応するのか。




【日中の狭間にあって:台湾はどう動くか】



__

尖閣諸島は台湾の領土である:中華民国の主権を損なう主張は一切受け入れられない

_

●18日、台湾メディアの報道によると、台湾外交部の高安報道官は17日、「釣魚台諸島の主権が中華民国に属していることは疑いの余地がない。中華民国の主権を損なう主張は一切受け入れられない」と台湾の立場を改めて主張した。資料写真。


レコードチャイナ 配信日時:2013年7月19日 8時40分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=74469&type=0

台湾、「釣魚諸島の主権は中華民国に属する」と主張
=安倍首相発言に猛反発―台湾メディア

 2013年7月18日、台湾メディアの報道によると、台湾外交部の高安報道官は17日、
 「釣魚諸島(日本名・尖閣諸島)の領土・主権が中華民国(台湾)に属していることは疑いの余地がないことである。
 中華民国の主権を損なう主張は一切受け入れられない」
と述べ、釣魚諸島の領有権に対する台湾の立場を改めて主張した。
 環球時報(電子版)が伝えた。

 日本の安倍晋三首相は17日、釣魚島を管轄する沖縄県の石垣海上保安部を訪れ、停泊中の巡視船「いしがき」に乗り込み、釣魚島およびその付属島しょや先島諸島を視察し、同保安部の赤津洋一部長から状況報告を受けた。
 安倍首相は沖縄県・石垣市の街頭演説で、
 「尖閣諸島は日本固有の領土であり、一歩たりとも譲歩する考えはない」
と主張している。

 高報道官は同夜、
 「釣魚諸島は中華民国固有の領土である」
と猛反発し、
 「国際法、地理、地質、歴史、使用などあらゆる面において、それは疑いようのない事実であり、中華民国の主権を損なういかなる主張も無効であり、決して受け入れない」
と述べた。

 高報道官は、釣魚島問題について、台湾は一貫して、
 「主権は中華民国にあり、関係各方面は領土の争いを棚上げし、平和的な互恵関係に基づいて資源を共有し、共同で開発を進めるべきだ」
との立場を示してきた。

 馬英九総統は昨年8月、東シナ海の緊張状態をめぐって、「東シナ海平和イニシアチブ」を提唱し、主権論争を棚上げし、関係各方面の話し合いによって問題を解決し、東シナ海を平和と協力の海にすべきだと訴えた。

 高報道官は、
 「釣魚台列島の主権を守り抜くという決意は揺るぎないものであり、今後も国際的な場で主権の主張を続ける」
と強調した上で、関係者が互いに自制し、「東シナ海平和イニシアチブ」に賛同し、共に同地域の平和と安定を守るべきであると呼びかけた。


 これは怒るわな。
 中国が尖閣諸島を自国領と主張するのは、台湾に所属する島であるからだ。
 台湾が中国に所属するから自動的に尖閣も自国領という論理である。
 もし、台湾が中国に所属しないなら、中国の論理は成り立たない。
 といっても、最近は中国は台湾を外しての直接の領有を主張しているが。 
 台湾としては、腹が立つことおびただしいであろう。
 「オレを外すな!」って。


レコードチャイナ 配信日時:2013年7月22日 20時50分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=74608&type=0

<尖閣問題>台湾で新団体発足、領有権を主張=超党派で活動へ―香港メディア


●21日、尖閣諸島の主権は台湾にあると主張する台湾の新団体「台湾釣魚台光復会」が台北市で設立大会を開いた。資料写真。

 2013年7月22日、香港中国評論社によると、尖閣諸島(台湾名・釣魚台)の主権は台湾にあると主張する台湾の新団体「台湾釣魚台光復会」が21日、台北市で設立大会を開いた。
 初代理事長を務める前台湾東呉大学学長の劉源俊(リウ・ユエンジュン)氏は、世代を超えた超党派での活動を表明した。

 同会の発起人も務める劉氏は設立に合わせたあいさつで、尖閣諸島について
 「日本が19世紀末に占領し、終戦後は米国に引き継がれ、日本が施政権を獲得した。
 さらに昨年国有化まで試みた。
 日台漁業協定も締結されたが、島の台湾復帰に何の役にも立っていない」
と主張した。

 さらに、国際情勢の現状に基づき、新たな超党派の活動組織の必要性を指摘。
 歴史、地理、法的にも島は台湾に属しており、さらに積極的な活動と目標への努力を続けるとした。
 同会の設立メンバーは60数人。政界や大学関係者からなっている。


 迫力がないのが気になる。
 尖閣諸島が台湾のもので、台湾が中国の一部であるなら、日本でいうと県が領有権を主張するようなもので、外交は日本政府に委ねられると同様に領有権は中国政府の管轄事項になる。
 もし「台湾のもの」を主張するなら、その前提条件である、台湾独立をかかげないといけない。
 でなければ、スジが通らず説得力がない。
 でもそれはできない。


 とすると、残念ながらこの主張はマスコミ受けの「運動」レベルのものでしかない。





【日中の狭間にあって:台湾はどう動くか】



_

台湾のICAO参加、中国は米国の支持に反発 =台湾側「米国の支持に感謝する」

_
 

レコードチャイナ 配信日時:2013年7月18日 18時20分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=74437&type=0

台湾のICAO参加、中国は米国の支持に反発
=台湾側「米国の支持に感謝する」―台湾メディア

 2013年7月16日、台湾・今日新聞によると、台湾の行政院大陸委員会は、台湾の国際民間航空機関(ICAO)参加で、米国の支持に中国が反対したことに対し、
 「国際組織やその活動に参加することは台湾の権利であり義務でもある」
と表明した。
 17日付で環球時報が伝えた。

 16日、中国外交部の華春瑩(ホア・チュンイン)報道官は定例記者会見で、
 「台湾同胞のICAOを含む国際組織の活動参加に関しては、中国人自身の問題だ。
 中国はいかなる外国の政府、組織、または個人の介入にも強く反対する」
と述べた。

 これに対し台湾の行政院大陸委員会は、
 「国際組織やその活動に参加することは台湾の人々が長きにわたり待ち望んでいたこと。
 ICAO参加を支持してくれた米国に感謝する。
 台湾は今後も国際社会や中国本土など各方面からの支持を獲得できるよう努める」
と発言した。




【日中の狭間にあって:台湾はどう動くか】



_

2013年7月16日火曜日

台湾の日本コンプレックス=寛容な心が必要!:台湾の英雄・鄭成功記念館

_



●10日、中国のコラムニストで「鳳凰週刊」編集委員の鄭東陽氏は「台湾の日本コンプレックス」と題した記事を掲載した。写真は「台湾の原宿」西門町。


レコードチャイナ 配信日時:2013年7月16日 8時10分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=74307&type=0

台湾の日本コンプレックス=寛容な心が必要!―中国

 2013年7月10日、中国のコラムニストで「鳳凰週刊」編集委員の鄭東陽(ジョン・ドンヤン)氏は「台湾の日本コンプレックス」と題した記事を掲載した。
 以下はその内容。

 2012年の台湾総統選挙で、台湾先住民の立法委員候補・林正二(リン・ジョンアル)氏の選挙演説会場を訪れたことがある。
 そこには多くの支持者が集まっていたが、私の周りにいた高齢者たちは日本語で会話をしていた。
 その後、壇上に林正二氏の80代の母親が登場。原稿を読みながらではあるが、息子の応援演説を日本語で行った。
 そこで思い出したのは、今は亡き台湾先住民の有名な企業家、辜振甫(グー・ジェンフー)氏や王永慶(ワン・ヨンチン)氏も日本語が堪能だったことだ。

 台湾には日本の風情が色濃く残っている場所が数多くある。
 台北市の永康街には日本建築の建物が並び、いかにも日本風の名前である西門町は「台湾の原宿」と呼ばれ、日本で流行しているファッションや音楽、書籍などが手に入る「哈日族(日本が大好きな人々)」の聖地になっている。

 1895年から60年間にわたり台湾は日本の統治下にあった。
 その間に生まれた台湾人は学校で日本語を習い、多くの優秀な学生が日本の大学に留学した。
 日本の統治は台湾先住民に好感をもって受け入れられ、親たちは生まれた子供に日本人の名前を付けていた。

 当時の日本は台湾史上初となる徹底した人類学調査を実施。
 原住民族の識別と分類に心血を注いだ。
 その調査内容は人口、地理、生産、生活、相互関係、風俗習慣、宗教信仰など多岐にわたり、極めて詳細なものだった。

 もちろん、日本の植民地化に反対する原住民は存在した。
 文化上、知識人の抵抗もあったし、初期の段階では小規模な武力衝突もあった。
 こうした反対派勢力はその後、民族運動と資本主義の発展を唱えた右派と、民族運動と階級闘争を唱えた左派に分裂している。
 その左派の指導者・史明(シー・ミン)は中国に渡って中国共産党とともに抗日戦線に参加したが、台湾に戻ると台湾独立運動を主張。
 国民党に追われ日本亡命中に日本語で書いた「台湾人四百年史」の理念は、現在の民進党に引き継がれている。

 数年前に映画「海角7号」が大ヒットした際に、台湾統一派の作家・王豊(ワン・フォン)は
 「多くの文芸青年が夢中になっているこの映画は危険な毒草だ。
 日本帝国主義を賛美する意図はなくても、見る人に感傷的な懐かしさを感じさせる。
 だから私は絶対に見ない」
と批判した。
 しかし、同じような歴史を持つ香港も統治していた英国の影響を色濃く受けている。
 中国と別れて60年たった台湾の社会を知るためには、もっと寛容な心でこうした映画を見るべきだと私は思っている。



レコードチャイナ 配信日時:2013年7月15日 23時23分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=74328&type=0

台湾の英雄・鄭成功記念館、生誕地・長崎県平戸にオープン―日本華字紙


●台湾の英雄・鄭成功の出生の地である長崎県平戸市に14日、記念館が開館した。写真は鄭成功の像。

 2013年7月15日、日本の華字紙・新華僑報によると、台湾の英雄・鄭成功の出生の地である長崎県平戸市に14日、記念館が開館した。

 鄭成功は1624年、中国人の父と日本人の母の間に同市川内町で生まれ、幼年時代を同地で過ごした。
 7歳で中国福建省に渡り、明朝復興を掲げて清朝との戦いを続け、台湾をオランダから解放
 歴史に名を残した。

 記念館は同町の鄭成功住居跡に建設。
 中国本土や台湾、東南アジアからの観光客誘致を進め、鄭成功の功績をアピールする狙い。
 館内には鄭成功の父・鄭芝龍の像、中国沿岸部や台湾で信仰を集める海の女神・媽祖(まそ)像、複製された鄭成功の書、肖像画などを展示。
 開館記念式典には台湾の代表団150人も招かれた。




【日中の狭間にあって:台湾はどう動くか】



_